2015年 04月 30日
ツグミ |
▲
by hiro3523000
| 2015-04-30 21:21
| ツグミ科
|
Trackback
|
Comments(12)
カレンダー
カテゴリ
全体 アビ科 カイツブリ科 アホウドリ科 ウ科 ミズナギドリ科 サギ科 トキ科 カモ科 タカ科 ハヤブサ科 ツル科 クイナ科 ミヤコドリ科 チドリ科 シギ科 セイタカシギ科 ヒレアシシギ科 トウゾクカモメ科 カモメ科 ウミスズメ科 ハト科 カッコウ科 フクロウ科 アマツバメ科 カワセミ科 キツツキ科 ヒバリ科 ツバメ科 セキレイ科 ヒヨドリ科 モズ科 レンジャク科 カワガラス科 ミソサザイ科 イワヒバリ科 ツグミ科 ウグイス科 ヒタキ科 カササギヒタキ科 エナガ科 シジュウカラ科 ゴジュウカラ科 キバシリ科 メジロ科 ホオジロ科 アトリ科 ハタオリドリ科 ムクドリ科 カラス科 自然 その他 ヤツガシラ科 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 フォロー中のブログ
カメラトクラス。 自然大好き ゆっくりTORI、のんびり撮り うしろ姿 夫婦でバードウォッチング 鳥さんと遊ぼう Life with Bi... 風に吹かれて~♪ 写道 とことんデジカメ 趣味の野鳥撮影 凛☆として (=^・^=)の部屋 写真館 のんびり行こうよ人生! 野鳥のさえずり、山犬のぼやき 比企丘陵の自然 北海道の野鳥探索/mar... 素人写人 雑草フォト爺のブログ 鱒や Photo Dia... 雪鳥シマエナガとユキホオ... やぁやぁ。 半径150mの日常 上州自然散策 今日も鳥撮り 野鳥観察隊が行く! 北のものずき healing-bird ねこの撮った汽車 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... ぜんまい仕掛け 武蔵野の野鳥 Night Flight... 赤いガーベラつれづれの記 雪風 撮影日誌Ⅱ ハンドメイド 季節の野鳥~Wildbi... 野鳥とカメラと 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 徒然なるままに 渡良瀬散歩道 北海道のちっちゃな大自然 鳥ちゃんといっしょ☆ *Herbと手作り石けん... THE LIFE OF ... ちん・ちくりん 水の色時間 なおみんの「野鳥大好き!」 # モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 上州自然散策2 光と影のエチュード(夢老... インパクトブルー オアシスへの旅Ⅱ あの鳥 この鳥 photoebina T/Hの野鳥写真-Ⅲ ジャコの「何気ない日々の中で」 北の大地で野鳥ときどきフ... 外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 04月 28日
▲
by hiro3523000
| 2015-04-28 21:37
| ホオジロ科
|
Trackback
|
Comments(6)
2015年 04月 27日
ねぐら入りの一コマです。
この日は天候に恵まれました\(^o^)/ 風なく、雲なく、暖かく、撮影には最高の条件! 日が傾くにつれ沼には続々とガンたちが帰ってくる。 特に南西方面から戻るガンたちは沈みゆく太陽を 横切るかたちで沼へと着水する。 その光景は ほんと美しく感動ものでした。 状況をカメラに収めようと何度も何度もシャッターを 押すも上手く表現できず・・・ はぁ~ まだまだ修行がたりませんねぇ~(^_^;) ![]() 撮影地:美唄市 ▲
by hiro3523000
| 2015-04-27 23:39
| カモ科
|
Trackback
2015年 04月 26日
昨日マガンの ねぐら立ち、ねぐら入りを見てきました。
特に ねぐら入りには感動! 泣きそうになりました (ToT) これだから毎年足を運んでしまうのですねぇ~ 今回紹介するのは ねぐら立ち。 画像は日の出前、4時11分の状況です。 飛び立つタイミングを計っているのか次第に鳴き声が大きくなっていく! ![]() 直後、一斉に飛び立つ\(◎o◎)/ この日の数は5万羽、凄い羽音! 迫力ありました!! ![]() 白み始めた空に散っていくマガンたち。 ![]() 近くの畑で休息をとる姿がありました。 ![]() この日はブログ 『 野鳥と四季を追って 』 の江別のTさんと一日ご一緒しました。 日中は数ヵ所、近くにあるポイントを案内いただき久々に楽しい鳥見でした! 本当に有難うございました<(_ _)> 撮影地:美唄市 ▲
by hiro3523000
| 2015-04-26 20:14
| カモ科
|
Trackback
|
Comments(16)
2015年 04月 24日
最近、鳥撮りの熱が冷めてきたのかなぁ~
先週もポロト湖へ鳥見に行って来たのですが、殆どレンズを 向ける事なく、ただただ遊歩道を7㌔程歩いてきました。 ん~ どうしてしまったのでしょうねぇ~ 自分でもよく分かりません (^_^;) これが一時的なものなのか、恒久的なものなのか・・・ 今のところブログを止める事は考えておりませんが、これまで 以上にダラダラとしたものになるかと思います。 と言っている矢先ですが、これから160㌔離れた沼にガンたち の ねぐら立ちを見に行ってきます。 相方さんは明日、明後日と選挙事務のお仕事。 深夜の一人運転に不安を抱きつつ 目的地へ向かいます。 お見せ出来る様なものが撮れましたら後日報告いたしますが 期待しないで下さいねぇ~ では、行ってきま~す (^o^)丿 ![]() 撮影地:せたな町 ▲
by hiro3523000
| 2015-04-24 21:02
| ホオジロ科
|
Trackback
2015年 04月 18日
勿論 私じゃないですよ (^_^;)
師匠、熊谷 勝 さんの写真展です! 新作を含む素敵な作品がパネルで40点ほど展示されます。 連休中の5月4日(月)~10日(日)の7日間。 会場は白鳥大橋記念館・道の駅 『 みたら室蘭 』 で開催 ( 入場無料 ) 午前9:30~午後6:00 ( 初日は午後1:00より、最終日は午後4:00まで ) 終日ではありませんが熊谷さんも会場に居りますので撮影時のエピソードなど お聞きになるのも楽しいですよ! お時間のある方は是非 足を運んでみて下さ~い (^o^)丿 私はこれからタイヤ交換です。 ![]() ▲
by hiro3523000
| 2015-04-18 11:00
| その他
|
Trackback
|
Comments(10)
2015年 04月 16日
▲
by hiro3523000
| 2015-04-16 22:20
| カラス科
|
Trackback
2015年 04月 14日
早朝の浜辺から美しい囀りが聞こえてきた。
目を向けると そこには1羽イソヒヨドリの姿が! 暫しその美声に聞き惚れておりました\(~o~)/ ![]() この日は至る所でこの様な姿を見る事が出来ました (^^)v ![]() 撮影地:せたな町 ▲
by hiro3523000
| 2015-04-14 21:30
| ツグミ科
|
Trackback
2015年 04月 13日
▲
by hiro3523000
| 2015-04-13 20:25
| ウ科
|
Trackback
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||