2017年 04月 10日
ウミウ |
▲
by hiro3523000
| 2017-04-10 23:06
| ウ科
|
Trackback
|
Comments(2)
カレンダー
カテゴリ
全体 アビ科 カイツブリ科 アホウドリ科 ウ科 ミズナギドリ科 サギ科 トキ科 カモ科 タカ科 ハヤブサ科 ツル科 クイナ科 ミヤコドリ科 チドリ科 シギ科 セイタカシギ科 ヒレアシシギ科 トウゾクカモメ科 カモメ科 ウミスズメ科 ハト科 カッコウ科 フクロウ科 アマツバメ科 カワセミ科 キツツキ科 ヒバリ科 ツバメ科 セキレイ科 ヒヨドリ科 モズ科 レンジャク科 カワガラス科 ミソサザイ科 イワヒバリ科 ツグミ科 ウグイス科 ヒタキ科 カササギヒタキ科 エナガ科 シジュウカラ科 ゴジュウカラ科 キバシリ科 メジロ科 ホオジロ科 アトリ科 ハタオリドリ科 ムクドリ科 カラス科 自然 その他 ヤツガシラ科 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 フォロー中のブログ
カメラトクラス。 自然大好き ゆっくりTORI、のんびり撮り うしろ姿 夫婦でバードウォッチング 鳥さんと遊ぼう Life with Bi... 風に吹かれて~♪ 写道 とことんデジカメ 趣味の野鳥撮影 凛☆として (=^・^=)の部屋 写真館 のんびり行こうよ人生! 野鳥のさえずり、山犬のぼやき 比企丘陵の自然 北海道の野鳥探索/mar... 素人写人 雑草フォト爺のブログ 鱒や Photo Dia... 雪鳥シマエナガとユキホオ... やぁやぁ。 半径150mの日常 上州自然散策 今日も鳥撮り 野鳥観察隊が行く! 北のものずき healing-bird ねこの撮った汽車 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... ぜんまい仕掛け 武蔵野の野鳥 Night Flight... 赤いガーベラつれづれの記 雪風 撮影日誌Ⅱ ハンドメイド 季節の野鳥~Wildbi... 野鳥とカメラと 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 徒然なるままに 渡良瀬散歩道 北海道のちっちゃな大自然 鳥ちゃんといっしょ☆ *Herbと手作り石けん... THE LIFE OF ... ちん・ちくりん 水の色時間 なおみんの「野鳥大好き!」 # モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 上州自然散策2 光と影のエチュード(夢老... インパクトブルー オアシスへの旅Ⅱ あの鳥 この鳥 photoebina T/Hの野鳥写真-Ⅲ ジャコの「何気ない日々の中で」 北の大地で野鳥ときどきフ... 外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2017年 03月 26日
今日は絶好のクルーズ日和!
室蘭沖で6時間ほど鳥見を楽しんできました。 今回は私を含め4名で出港。 遠くは道東方面からの参加です\(◎o◎)/ 夜通し走って来たそうで ほんとお疲れ様でした。 肝心の海鳥はと言いますとコウミが少々見られた程度で大きな収穫は・・・ 皆さんには 『 楽しめた! 』 と言っていただいたものの自分のなかでは惨敗。 これに懲りずに また来て下さいねぇ~ 今回撮影した鳥さんたちは数回に分けてアップいたします。 よかったらお付き合い下さいませ <(_ _)> まずはウミウです。 只今盛んに巣材運びをしております。 可愛い雛ちゃんの誕生が楽しみですねぇ~(~o~) ![]() 撮影地:室蘭沿岸 ▲
by hiro3523000
| 2017-03-26 22:12
| ウ科
|
Trackback
|
Comments(4)
2016年 10月 21日
いつもはカモメが止まっている岩場を この日はウミウたちが占領していた。
ここの場所は背景が白いため、黒い鳥さんが浮き立つのです! 水深を気にしながら船を近づけていくも根性がなく7mの所で断念するのでした (^_^;) ![]() 撮影地:室蘭沖 ▲
by hiro3523000
| 2016-10-21 07:01
| ウ科
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 10月 05日
今日は風もなく海の状態が良かったので急遽サバ釣りで船を出す事にしました。
急な話で皆さん既に予定が入っており、暇を持て余していたお仲間さん1人を乗せ ポイントへ向かった。 船を走らせること20分、沖合に大きな鳥山を発見! 急いで船を移動させると そこはサバの群れで湧き上がっていた\(◎o◎)/ 仕掛けを投入すると下がっていく間もなく魚がかかる! 3時間ほどで3ケタ近くがクーラーに収まりました (^^)v 鳥山ではオオセグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、オオミズナギドリ、 ハシボソミズナギドリが ごちゃ混ぜとなっており、そこにトウゾクカモメが何度も 襲いかかる姿が見られた! この状況、皆さんにもお見せしたかったですねぇ~ 次回はカメラを積んで海へ出たいと思います! 帰宅後は〆サバ作りに励み、6時間かかって50枚を完成させました。 1時間以上骨抜き作業をしていたので今は右手の握力がほとんどありません・・・ 今日は疲れきっておりますので、この辺で失礼したいと思います。 では、皆さんおやすみなさ~い (-_-)zzz 画像は昨日撮影したものです。 ![]() 撮影地:伊達市 ▲
by hiro3523000
| 2014-10-05 23:40
| ウ科
|
Trackback
|
Comments(8)
2014年 03月 30日
今日は鳥見完全オフの日としました。
以前相方さんが通販でアイロン台のついた棚を購入。 昼からその棚を組み立てる事に! 簡単に考えていた組み立て作業ですが、しかしこれが大変なものでして、 2人がかりで1時間半もかかってしまいました (^_^;) 『 少しくらい値が張ってもいいので、手のかかる物はやめてくれぇ~(>_<) 』 心の中で叫んでおりました・・・ 画像は昨日撮影したものです。 暖かい日差しんを受けマッタリとしておりました (^^) ![]() 撮影地:伊達市 ▲
by hiro3523000
| 2014-03-30 23:55
| ウ科
|
Trackback
|
Comments(8)
2014年 01月 02日
朝起きると外は猛吹雪!
鳥見へ出かけるのは少し様子見する事にしました。 昼頃になり天候が回復、自宅の雪かきを終わらせ伊達方面 へ向け車を走らせた。 漁港や河口を回りながら2時間ほどで今日の鳥見は終了し ました (^o^)丿 ![]() 撮影地:伊達市 ▲
by hiro3523000
| 2014-01-02 17:44
| ウ科
|
Trackback
|
Comments(14)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||